• お外チャレンジ

  • みんなの笑顔

  • プロジェクトについて

すべすべ木のストラップをつくろう!

触り心地抜群!木の枝をみがいてすべすべのストラップに♪

お気に入りの形の木の枝をていねいにみがいて、つくるストラップ。みがきながら枝をじっくり観察するのもおもしろいね。自分だけのデザインで、世界にひとつのストラップをつくろう!

Let's Challenge!

準備するもの

  • 木の枝(から松など)

  • のこぎり

  • ナイフ

  • 新聞紙

  • 紙ヤスリ(目のあらい100番のものと目の細かい240番のもの)

  • ドリルまたはキリ

  • オリーブオイル

  • 携帯ストラップ

  • 軍手

好きな形の木の枝を探してこよう!

できあがりをイメージしながら、気に入った形の木の枝を探そう。材料探しは、作品づくりの大事なステップ。素材を選びながらイメージをふくらまそう。

削っていくよ

けずりカスが出るので、つくるときは新聞紙などを敷いてね。ナイフで、最初に皮の部分を削り落とそう。そのあとは、フチやとがった部分をけずってできあがりの形に。※ナイフをけずるのは難しい作業だから、ナイフを使わずに100番の紙ヤスリでゆっくりけずってもいいよ。

磨いてすべすべに!

形が整ったら、紙ヤスリでみがいていくよ。最初は目の粗い100番ヤスリで形を整えてね。次に目の細かい240番でじっくりみがいてすべすべにしていこう!粗いやすりのあとで細かいヤスリを使うこと。これが仕上がりをきれいにするコツだよ。みがくほどに木目がきれいに出るよ。そのあとキリやドリルで穴をあけちゃおう。

ストラップ用のひもにつなげて完成!

少しのオリーブオイルで磨いたあと、穴に釣り糸を通して、ストラップのひもにつなげたら、完成!デコレーションしてもかわいいよ!

安全のために…

ナイフやドリルの取り扱いには十分に注意してください。ドリルの細い刃は折れやすいので、扱い方に気をつけましょう。

みんなの笑顔を見る

このチャレンジにおすすめの場所

国立信州高遠青少年自然の家

住所: 〒396-0301 長野県伊那市高遠町藤沢6877-11
電話: 0265-96-2525
内容: 中央・南アルプスを望み、高遠城址のコヒガンザクラで知られる伊那市高遠町の晴ヶ峰高原に位置し、白樺や唐松林に囲まれたログハウスやロッジが点在しています。「自然の豊かさを 見つけよう 考えよう 味わおう 楽しもう」をスローガンに様々な体験活動を支援しています。

国立大雪青少年交流の家

住所: 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町字白金温泉
電話: 0166-94-3121
内容: 大雪山国立公園内に位置し、壮大な山々・原生林に囲まれた自然豊かな環境にあります。四季折々の自然が楽しめ、「登山」や「ハイキング」といった研修プログラムを実施しているほか、冬には地域の特性を活かして「クロスカントリースキーコース」も設置しています。

国立乗鞍青少年交流の家

住所: 〒506-0815 岐阜県高山市岩井町913-13
電話: 0577-31-1013
内容: 北アルプスの秀峰乗鞍岳を背景に四方を白樺林などに囲まれた飛騨乗鞍高原に位置しています。四季を通じて恵まれた自然環境の中で登山・スキーなどの自然体験や、標高1,510mの高地を活かした体験活動プログラムの提供を行っています。

スキンガード エクストラ

本格アウトドアチャレンジにおすすめ! スキンガード エクストラ

お肌への付着率が良い「よくつくスプレー」採用。虫よけ成分がお肌にしっかりつくので、効果長持ち!※当社スキンガード(オレンジ色のエアゾール)と比べて。

製品詳細

お外チャレンジ監修/国立青少年教育振興機構

出典/体験・遊びナビゲーター

ページの先頭へ