• お外チャレンジ

  • みんなの笑顔

  • プロジェクトについて

夏の夜をドラマティックに照らす“貝殻キャンドル”

キャンドルのやわらかな光が貝殻の美しさをさらに引き立てる!

美しい貝殻は、そのままの形で部屋に飾っても素敵なインテリアだけど、キャンドルにすれば、夜は照明としても楽しめるよ。貝殻には小石を飾ったりして、おしゃれなキャンドルを完成させよう。気軽にできるハンドメイクキャンドル、さっそくトライしてみよう!

Let's Challenge!

  • 貝殻(あわびや牡蠣など大きいものがおすすめ)

  • ロウ

  • クレヨン

  • ロウソクの芯

  • 小さな貝殻やめのう(帯状の美しい縞模様の天然石)のかけらなど

  • 紙粘土

  • 片手のなべ(ロウを溶かすための)

  • ホットプレート

  • グルーガン

  • 軍手

  • ピンセット

  • ぞうきん

  • 新聞紙

貝殻の用意をするよ

貝殻は事前に貝を水に浸して塩分を出し、よく乾かしておこう。

ロウソクの芯をつけよう

ロウが流れてしまわないよう、あわびなど、貝殻の穴は紙粘土でふさごう。そのあと、貝殻の中心(いちばん深い部分)にグルーガンでロウソクの芯をつけてね。スタンド金具とロウ芯のセットを使っても良いね。

ロウを流し込もう!

溶かしたロウを貝殻に流し込むよ。このとき、ロウはとても熱いので十分な注意が必要。ロウが固まらないうちに、小さな貝殻やめのうのかけらで飾り付けをしよう。※ロウは貝殻に入れたらだんだん固まってくるので、なかに入れる貝殻などは、最初に選んでおきましょう。

きれいな貝殻キャンドルが出来上がり…!

適当な長さにロウソクの芯を切ったら完成だよ。火を灯してみよう。

安全のために…

溶けたロウは熱いのでやけどには十分気をつけてください。貝殻に流し込むときは、必ず大人と一緒に作業しましょう。

みんなの笑顔を見る

このチャレンジにおすすめの場所

国立若狭湾青少年自然の家

住所: 〒917-0198 福井県小浜市田鳥区大浜
電話: 0770-54-3100
内容: 古代より若狭湾は大陸の玄関として栄え、今も「海の道」がアジアに続いています。この雄大な海を舞台に、カッター、シーカヤック、スノーケリングなどの海の魅力満載の自然体験活動を提供しています。

公園チャレンジにおすすめ! スキンガード

ソフトパウダーでお肌さらさら。無香料なので、においによるムセも気になりません。スプレー時の飛び散りが少ないスプレーノズル!

製品詳細

お外チャレンジ監修/国立青少年教育振興機構

出典/体験・遊びナビゲーター

ページの先頭へ