• お外チャレンジ

  • みんなの笑顔

  • プロジェクトについて

くるくる重ね焼きのバウムクーヘン

BBQのデザートにもうってつけ できたてのしっとり感は、超美味!

バウムクーヘンは発祥の地ドイツで“お菓子の王様”と言われるほど、人気のお菓子。きれいに焼くのが難しいお菓子としても有名だけど、みんなで協力してつくってみようよ!しっとりできたての味はもちろん、冷やしてからチョコレートをかけたりアイスクリームを添えて食べるのもおいしいよ。

Let's Challenge!

準備するもの(6人分)

  • 卵10個

  • ホットケーキのもと600g

  • バター400g

  • 砂糖200g

  • 牛乳200cc

  • ボウル2個

  • 泡立て器

  • お玉

  • バット大

  • 包丁

  • まな板

  • ナタ

  • キリ

  • アルミ箔

  • 竹(直径10cm、長さ150cm)

  • バーベキューコンロ

  • 軍手

  • マッチ・ライター

1.炭を起こそう

バーベキューコンロに炭で火を起こして、おき火の状態にするよ。火を使う時は安全のため軍手の着用をしよう。竹は、約150cmの長さにナタで切ろう。節ごとにキリで穴をあけて、固いところは削ろう。竹は一度あぶって、そのときに出てきた油はタオルで拭き取ること。

2.白身を泡立てよう

卵を黄身と白身に分けておく。白身は泡立て器ですくいあげたときにツノが立つくらいまでしっかりと泡立てよう。すばやく、でもていねいに泡立てるのがコツだよ。

3.材料を一気に混ぜるよ

別のボウルに黄身、砂糖、ホットケーキのもと、牛乳を混ぜて、そこにとかしたバターも入れよう。粉がなくなるまでよくかきまぜて、最後に【2】で泡立てた卵の白身を加えて混ぜよう。

4.竹に生地を乗せてね!

バットのうえに竹を置いて、竹のうえにお玉ですくった生地をつけるよ。竹をまわしながらまんべんなくかけよう。特に端っこは生地がうすくなりやすいから、気をつけてね。生地がたれなくなったら、火の上に移すよ。

5.竹をくるくるまわして〜

ふたりで竹をもって、生地がたれないように竹をまわそう。1枚目の生地は、なかなかくっつかないけれど、根気よく。1枚目をあぶり終えたら、竹をバットに移して、もう一度生地をつけて火の上であぶる、を何度も繰り返してね。ポイントは、生地がたれなくなったら、ゆっくりまわしてほどよい焦げ目をつけること。

6.20回ほど繰り返したら…はい、できあがり!

「生地をつけてあぶる」を20回繰り返したら、完成!両はしを切り落として、縦に切れ目を入れてから竹からはがしてね。

安全のために…

竹の破裂を防ぐためにも、節ごとに穴をあける作業は必ず行ってください。あぶる工程では、火に近づくのでやけどに注意。

みんなの笑顔を見る

このチャレンジにおすすめの場所

国立曽爾青少年自然の家

住所: 〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路1170
電話: 0745-96-2121
内容: 奈良県・三重県境にある室生赤目青山国定公園の、ススキが一面に広がる曽爾高原に位置しています。周辺の自然環境を活かしたハイキングや自然観察、ススキや竹などを利用したクラフト、天体観察といった研修支援プログラムを提供しています。

国立三瓶青少年交流の家

住所: 〒694-0002 島根県大田市山口町山口1638-12
電話: 0854-86-0319
内容: 島根県の中央部に位置する国立公園三瓶山の自然林の一角にあります。目の前の男三瓶山( 主峰標高1,126m)を中心にマイナスイオンたっぷりのグリーンシャワーを浴びながら、登山やサイクリングなど様々な自然体験活動が実施できます。

スキンガード エクストラ

本格アウトドアチャレンジにおすすめ! スキンガード エクストラ

お肌への付着率が良い「よくつくスプレー」採用。虫よけ成分がお肌にしっかりつくので、効果長持ち!※当社スキンガード(オレンジ色のエアゾール)と比べて。

製品詳細

お外チャレンジ監修/国立青少年教育振興機構

出典/体験・遊びナビゲーター

ページの先頭へ