• お外チャレンジ

  • みんなの笑顔

  • プロジェクトについて

キュートな葉っぱのブローチをつくろう

手づくりブローチは自分だけの大切な宝もの!

公園や近くの草むらに落ちている、いろいろな形の葉っぱ。好きな形の葉っぱを使って、ブローチをつくってみない?
色をぬったり、模様を描いて、自分だけのかわいいブローチをつくろう。名前やイニシャルを入れて特別な名札にしてもいいね!

Let's Challenge!

  • 厚手の葉

  • グルーガン(工作などで使う、スティック状の樹脂を溶かして接着する道具)

  • ハンドクリーム

  • グルースティック(グルーガンに装着して使用する熱で溶ける接着剤)

  • パレット

  • アクリル絵の具(油性のもの)

  • 造花ピン

  • 軍手

  • スキンガード

1.葉っぱを見つけにいこう

厚手の大きな葉っぱを探そう。
見つけたら葉っぱの裏側にハンドクリームをうすくぬってね。そのあとは、グルーガンを使って葉っぱに接着剤をぬるよ。グルーガンは先端から熱い接着剤がでるよ。やけどをしないように軍手を使うといいね。ぬるときは、
①葉っぱの上半分
②葉っぱの下半分
③真ん中
の順番で。
①をぬったら冷えるのを待ってから②をぬろう。 冷えるのを待つのがポイント。

2.グルー(接着剤)をそうっとはがすよ

溶けたグルー(接着剤)が冷えて白くなったら、葉っぱが破れないように、ゆっくり、やさしく、はがしてね。

3.造花ピンをつけよう

葉っぱがついていた面の反対側にグルーを少しぬって、固まる前に造花ピンをつけよう。ピンは、主脈のところ=葉っぱの真ん中の葉脈の少し上の部分に取りつけるといいよ。

4.どんな色にする?

造花ピンをつけた面はアクリル絵の具で黒くぬろう。
表面には好きな色をぬって、つやを出したいときはニスをぬるといいよ。
葉っぱの色は一色じゃなくてもいいんだよ。赤や黄色で、紅葉した葉っぱを表現してもいいし、こんな色の葉っぱないよ〜って色でも楽しいね。てんとう虫を描いたりも?

5.そうだ!葉っぱにも名前をつけちゃおう!

色をぬったあとに名前を書いたら特別な名札にもなるよ。仕上がったブローチは、洋服や帽子につけて、自分だけのおしゃれを楽しもう。
葉っぱをよく見ると細い筋がたくさんあるのは、水や栄養を運ぶための葉脈。木の種類によっても違うから、よく観察してみよう。

安全のために…

グルーガンは、ホームセンターや手芸用品店で購入することができます。機械を加熱してグルースティックを溶かすので、電源を入れて温まると、先端は非常に高温になります。やけどに注意しましょう。温めたらグルーガンの先端は触らないように注意する事。また、葉っぱにぬった溶けたばかりのグルースティックも熱いので触れないでください。電源は使用する直前に入れ、使い終わったら抜いてください。

みんなの笑顔を見る

このチャレンジにおすすめの場所

国立岩手山青少年交流の家

住所: 〒020-0601 岩手県滝沢市後292
電話: 019-688-4221
内容: テンパーク(愛称)は、秀峰岩手山の自然豊かな山裾に位置しています。登山、キャンプ、野外炊事や冬はそり遊びなど四季を通じた様々な自然体験活動のほか自然素材を活かした創作活動、キャップハンディ体験、南部曲屋を使用した活動などができます。

国立阿蘇青少年交流の家

住所: 〒869-2692 熊本県阿蘇市一の宮町宮地6029-1
電話: 0967-22-0811
内容: 九州のほぼ中央、阿蘇五岳の懐に抱かれた阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、先人の暮らしから受け継がれた千年の大草原をフィールドに、登山やオリエンテーリング、野草観察など大自然を満喫できる体験活動プログラムを実施しています。

公園チャレンジにおすすめ! スキンガード

ソフトパウダーでお肌さらさら。無香料なので、においによるムセも気になりません。スプレー時の飛び散りが少ないスプレーノズル!

製品詳細

お外チャレンジ監修/国立青少年教育振興機構

出典/体験・遊びナビゲーター

ページの先頭へ